同じものを同じだけ食べても、身体が吸収する量は人それぞれ。
普段の食事やサプリメントで栄養バランスには一応気をつかってはいるものの、実際どうなんだろう?ちゃんと足りているのだろうか?
自身の栄養状態がどうなっているのか気になり、何か手軽に検査できるものはないかと検索して辿り着いたのがこれ。
『VitaNote』
これは、自宅にいながらできる尿検査。
■たんぱく質
■ビタミンB1(チアミン)
■ビタミンB2(リボフラビン)
■ビタミンB3(ナイアシン)
■ビタミンB5(パントテン酸)
■ビタミンB6
■ビタミンB7(ビオチン)
■ビタミンB9(葉酸)
■ナトリウム
■カリウム
■カルシウム
■リン
■マグネシウム
■モリブデン
■酸化ストレス
ミネラルやビタミンなど15種類の検査項目があり、自身の栄養バランスがひと目でわかるという。採尿日前3日間の平均値が出るらしい。そのため、普段通りの食事やサプリメントを摂取をしたうえでこの検査をすることで、普段どの程度の栄養バランスが摂れているかわかるというもの。検査結果をもとにオーダーメイドサプリメントを購入することもできる。
私は栄養バランスが知りたいだけなので、尿検査のみで。
インターネットで申し込むと、郵送でキットが送られてくる。ウェブサイト上でIDを登録し、いくつかの質問に答え、尿を専用の容器に入れてポストに投函して、あとは結果を待つだけ。結果はPCやスマホでいつでも確認できるので、わざわざ病院やクリニックに出向かなくていい、誰にも会わない。なんかすごい現代的。
申し込んでから3日後に届いたシンプルでコンパクトな箱には、取扱説明書、採尿プラスチック管、安定剤、採尿コップ、チャック付きビニール袋、返信用封筒の6つが入っていた。
取扱説明書に分かりやすく手順が書いてあったので、手順通りに。
ID登録をした後、次の日の朝一番に採尿して、その日の午前中にポストに投函。翌日の夕方には検体受領のお知らせメールが届き、検査結果のお知らせが届いたのが、それからさらに1週間後だった。
(1か月後にもう一度検査したのだが、その時はポストに投函した2日後に検体受領のお知らせが届き、検査結果はそれからさらに3日後にだった。)
結果は、総合評価B:「やや崩れ」 85/100点。
ビタミンB1とカリウムが特に不足している。全然自覚がなかったので、ちょっとびっくり。
それぞれの栄養素の項目をクリックすると、推定吸収量や目標量、体内での役割や、どんな食品に含まれているかなどの詳細が見れようになっていて、とても分かりやすい。
その1か月後に試した時の結果は、A:「ちょうどいい」 90/100点。
前回の結果を踏まえて、豚肉を意識して食事に取り入れたり、サプリメントで補っていたのでビタミンB1については改善された。しかし、2回目は葉酸がだいぶ不足し、前回に引き続きカリウムも不足気味。
栄養バランスって思ったより難しい。しかし、実際に数値化されると改善すべき点がはっきり見えるので、改善プランが立てやすい。
これは、あくまでも民間会社が行う検査であり、医療機関の検査ではない。しかし、手軽に試せるので、食生活の改善や健康管理のツールの1つとして活用するのもいいのでは?